働き者の皆様、お疲れ様です。
米リーマンでございます。
この記事では、2025年2月8日、函館にございます「東大沼キャンプ場」での釣果情報をご紹介いたします。
私が実際に釣りに行った際の情報となるため、あらかじめご了承ください。
釣りポイント

非常に反省しているのですが、ポイントがわかりやすい画像がございませんでした…。
画像のとおり、まるで囲んでいるテントが弊社のテントです。
画像では遠く見えますが、結構手前の方に陣取っています。
この日、足場が悪かったんですよね…
仕掛け、餌

今回使用する仕掛けはこちら。
「がまかつ ワカサギ連鎖袖タイプ 5本 1号」
あいもかわらず、ワカサギ連鎖ばかりを使用しています。
使用したおもりは4g、餌は安定の紅白サシです。
実釣

時刻は9時過ぎ、釣り開始でございます。
水深は4.4m。調べた限りでは水深6~8mと書いてあったので、明らかに手前過ぎ。
今更どうにもできないので、あきらめてベタ底で釣っていきます。

早速釣れましたが…強烈に小さい。
これはまずいと言うことでここで仕掛けを変更します

次に使用する仕掛けはこちら。
「がまかつ ワカサギ王喰い渋り 狐タイプ 6本 0.5号」
脱ワカサギ連鎖かとおもったらまたがまかつの仕掛けでした。
きっと米リーマンのお眼鏡に合うのだと思います。

ここのワカサギはどの子も小さいですね…
ポイント選びをしくじったせいかアタリもあまり多くなく、寒さに耐えながら釣りを続け…
釣果

この日は予定があったので、11時過ぎで終了、実釣時間2時間で、2人で65匹。
足場が悪いからとポイント選びを手前の方で妥協したのが恐らくよくなかったのかな。
この記事では、ちゃんと長靴を履いて、奥の方まで行くことをおすすめしておきます。
皆様のワカサギライフの参考になれば幸いです。
それでは皆様今日も気を付けて、行ってらっしゃい。



コメント